コラム

Column

 

犬は外耳炎に注意!耳のケア・治療は動物病院でしてもらうのがおすすめ

こんにちは。
名古屋市天白区大根町の動物病院「長屋動物医療センター」です。
 
愛犬の耳のケアについて、みなさまはどのように行っていますか?
犬の耳のケアを怠ると、外耳炎になりやすくなります。
犬の外耳炎は動物病院での診察が多い病気の一つです。
 
そこで今回は、犬の外耳炎についてお話しします。
 
 

犬の外耳炎の原因と症状

犬の外耳炎の原因はいくつかありますが、まずは構造上、犬の耳が外耳炎になりやすい形をしていることが挙げられます。
犬の外耳はL字型をしているため通気性が悪く、菌や細菌が繁殖しやすいのです。
垂れ耳の犬は特に通気性が悪く、外耳炎を発症すると悪化しやすくなります。
 
外耳炎を発症する外的要因は以下の通りです。
 
・異物の侵入
・アレルギー
・ミミヒゼンダニ(外部寄生虫)
・細菌や真菌(マラセチア)

 
アレルギーの場合は、耳以外の場所でもかゆみや赤みが見られます。
アレルギーを発症すると皮膚のバリア機能が低下し、菌や細菌が繁殖しやすくなり、外耳炎を繰り返したり、さらなる皮膚のトラブルに発展したりします。
 
また、外耳炎の原因としてマラセチアという菌が挙げられますが、マラセチア自体は常在菌で、通常は悪影響がありません。
しかし、先に挙げた原因により耳道内の皮脂の分泌が増えると、それを餌とするマラセチアが増殖し、外耳炎を引き起こします。
 
外耳炎を発症すると、以下のような症状が見られます。

・耳をかゆがる・痛がる
・赤みが見られる
・耳から悪臭がする
・黒・茶色の耳垢や黄緑色の膿が出る

これらの症状が見られたら、動物病院で診察を受けましょう。
 
 

犬の外耳炎の治療法は?

愛犬が外耳炎を発症したら、まずは耳の中を清潔に保ちましょう。
人間のように耳かきを用いるのではなく、洗浄液を使用します。
また、耳の奥で炎症を起こしている場合は、無理に洗浄すると悪化させてしまうことがあるため、必ず獣医師の指導を受けて洗浄を行いましょう。
 
かゆみを抑える場合には点耳薬を使用するのが一般的です。
菌や真菌の繁殖を抑える場合にも、点耳薬が用いられます。
 
寄生虫アレルギーによる外耳炎の場合には、原因を排除することが必要です。
寄生虫の場合は駆虫薬の投与、アレルギーの場合はアレルゲンを特定し、アレルギーを抑えるための治療を行うことで症状は改善されていきます。
 
 

犬の耳のケアは動物病院がおすすめ

愛犬の耳に外耳炎が見られたときは、速やかに動物病院で診察を受けましょう。
外耳炎の自然治癒は難しく、また繰り返し再発し、慢性化しやすくもなります。
気づいたときに早急に対応することが重要です。
 
長屋動物医療センター】は、犬の外耳炎はもちろん、日常のケアから専門的な病気まで、幅広く対応している動物病院です。
複数名の獣医師とスタッフが年中無休で診療しております。
日頃のケアの方法や気になる症状など、お気軽にご相談ください。
 

長屋動物医療センターの診療案内はこちら >